専門家講座(マスコミコース《民間放送メディアの歴史と魅力を語る》)

専門家講座は、一般市民の方及び本学学生等を対象に、各分野で活躍されている本学の卒業生・教員等の専門家が講師となり、最新の活きた知識と情報を提供し、実践的な教育と大阪の文化向上に寄与するため実施しています。
(講座の難易度の目安)
★一般市民向け 入門講座等
★★一般市民向け 初級講座等
★★★一般市民向け 中級講座
★★★★専門家向け講座・研修 中級
★★★★★専門家向け講座・研修 上級
複数の講座の受講を希望される場合は、上記の「まとめて申し込み」よりお申し込みください。
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2014年03月06日(木) |
黎明期のテレビ ―ドキュメンタリーの消長とワイドショー「11PM」― 日本のテレビ放送は街頭テレビから始まりました。プロレスやプロ野球が人気を集めましたが、やがてドラマやドキュメンタリー番組で存在感を示し始めます。しかし視聴率競争と経営優先主義がワイドショーを生み出しました。
|
元読売テレビプロデューサー 尾中 信明 |
![]() |
2014年03月13日(木) |
「ラジオ」想像力と情感のメディア 新聞、テレビ、ラジオにはそれぞれメディア特性があります。ラジオは音声だけで伝達するメディアです。映像がないことにより、人間の感性を鋭くし、想像力を豊かにします。また、真実性と情感を伝えることに優れています。他のメディアにないラジオの特性、魅力を放送音声を交えて語ります。
|
元ラジオ大阪プロデューサー 吉村 直樹 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) ℡06-6344-5425 |
定員・対象 |
16歳以上の方 住所・勤務地に関係なく申し込めます。 各回120名、先着順 |
参加費・受講料 | 1回500円(大阪市立大学の学生は無料) |