専門家講座(理学コース《防災と環境問題への地球科学からのアプローチ》)

専門家講座は、一般市民の方及び本学学生等を対象に、各分野で活躍されている本学の卒業生・教員等の専門家が講師となり、最新の活きた知識と情報を提供し、実践的な教育と大阪の文化向上に寄与するため実施しています。
(講座の難易度の目安)
★一般市民向け 入門講座等
★★一般市民向け 初級講座等
★★★一般市民向け 中級講座
★★★★専門家向け講座・研修 中級
★★★★★専門家向け講座・研修 上級
複数の講座の受講を希望される場合は、上記の「まとめて申し込み」よりお申し込みください。
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2014年02月18日(火) |
東日本大震災に学び西日本大震災に備える 東日本大震災は貞観地震津波の再来とされ、大津波で甚大な被害を受けました。貞観地震から18年後には南海地震が発生し、西日本の地震活動は阪神淡路大震災以降活動期に入りました。南海トラフ地震津波により確実に発生する西日本大震災にどう備えるか、東日本の被災地全域を実踏し津波詳細地図を作成した演者がその実態を踏まえて解説します。
|
大学院理学研究科 准教授 原口 強 |
![]() |
2014年02月25日(火) |
過去100万年間の気候変動―氷期と間氷期― 最近、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change:「気候変動に関する政府間パネル」)の報告書の発表に伴い、地球温暖化問題が話題になっています。本講座では、100万年間の気候変動について解説しながら、地球の気候変動のメカニズムについてお話しします。
|
理学研究科 地球学科 准教授 井上 淳 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) ℡06-6344-5425 |
定員・対象 |
16歳以上の方 住所・勤務地に関係なく申し込めます。 各回120名、先着順 |
参加費・受講料 | 1回500円(大阪市立大学の学生は無料) |