専門家講座(会計・税金コース《身近な会計および税務の知識》)

専門家講座は、一般市民の方及び本学学生等を対象に、各分野で活躍されている本学の卒業生・教員等の専門家が講師となり、最新の活きた知識と情報を提供し、実践的な教育と大阪の文化向上に寄与するため実施しています。
(講座の難易度の目安)
★一般市民向け 入門講座等
★★一般市民向け 初級講座等
★★★一般市民向け 中級講座
★★★★専門家向け講座・研修 中級
★★★★★専門家向け講座・研修 上級
複数の講座の受講を希望される場合は、上記の「まとめて申し込み」よりお申し込みください。
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2014年01月16日(木) |
所得税の仕組みと計算 所得税とは、個人が活動した結果として得る「儲け」に対して課税されるものであり、老若男女、誰にでも関係のある一番身近な税金の一つであるといえます。一般的な税金の基礎知識と所得税の仕組みについてわかりやすくご説明します。 講座の難易度★ |
太田晶久会計事務所 代表 太田 晶久
|
![]() |
2014年01月23日(木) |
確定申告の方法と留意点 3月15日は確定申告の期限ですが、申告しなければいけないのか、した方がいいのか迷うことも多いかと思います。確定申告が必要となる場合、行った方が有利となる場合を説明するとともに、具体的な記載方法を解説します。
講座の難易度★★ |
太田晶久会計事務所 代表 太田 晶久
|
![]() |
2014年02月06日(木) |
相続や贈与があった時の税金 相続税は、一生の中でも身内の遺産相続というタイミングで課される税金です。相続がルールに沿って行なわれて、相続税の計算が可能となります。相続は、残された相続人の間で争いがあれば、争続となり、裁判になることもあります。遺言の制度もありますので、事前に話し合いを行なうなどの方法で、日ごろから意識する必要があります。事前に相続税を軽減するために、生前贈与の制度を活用するのもよいでしょう。相続税は計算が複雑ですので、簡単な事例をベースにわかりやすく、実務に沿った解説を行います。
講座の難易度★★★ |
柴田国際公認会計士事務所 公認会計士 柴田 洋
|
![]() |
2014年02月13日(木) |
決算書の基本的な仕組みと分析の仕方 最近は、ディスクロージャーの観点から決算書の役割はきわめて重要になっており、決算書を正しく見る能力が求められるようになっています。 貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書等の基本的な決算書の仕組み、分析の仕方、粉飾決算の主な手口との関係について、わかりやすく解説します。 講座の難易度★ |
有限責任監査法人トーマツ ディレクター 公認会計士 / 大阪事務所 監査 山添 清昭
|
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) ℡06-6344-5425 |
定員・対象 |
16歳以上の方 住所・勤務地に関係なく申し込めます。 各回120名、先着順 |
参加費・受講料 | 1回500円(大阪市立大学の学生は無料) |