小中学生サマーラボ2020

府大・市大 小中学生サマーラボ~おうちで学ぼう~
大阪市立大学と大阪府立大学では、8月から9月にかけて小学生と中学生を対象に、
さまざまなオンラインプログラムを実施します。
開催日程や参加方法はプログラムごとに異なりますので、
ご確認の上、お申し込みください。
========================
【申込受付再開のお知らせ】
一部のプログラムの申込受付を再開しました。
※対象・日程等の詳細は各ページにてご確認下さい。
(市大)あなたの傘をオリジナル日本刀に!
「束糸(つかいと)巻き」で学ぶ日本のワザ
※先着5組までとさせていただきます。
(府大)顕微鏡で覗く、小さな生き物の世界
===========================
1.開催期間
2020年8月 ~ 9月
2.プログラム
【大阪市立大学】
★プログラムによって対象学年・日時等異なりますので、よくご確認ください。
バイキンズワールド ![]() 【実施日】2020年8月16日(日) 【時 間】①午前の部 10:00~11:30 ②午後の部 13:00~14:30 【配 信】zoomを使用したオンライン配信 ※参加者名の表示あり・顔の見える講座となります。 ※参加する際にはキーボードのある機器の利用をおすすめします。 【対 象】小学1年生~6年生 【定 員】①・② 各20組 ※同居する家族や兄弟などで参加の場合は1組とします。 【講 師】医学研究科 金子幸弘教授 【概 要】※状況により若干の変更があります。 (1)学ぶ:オヤジギャグ満載のオリジナルイラストを使って、楽しくバイキンのことを学びます。 例えば、ビブリ男コレラ(コレラ菌)のスイヨー蹴り(水様下痢)のような感じです。 (2)遊ぶ:オリジナルキャラクターを用いたブラウザゲームを紹介します。 実は、こちらが本当に伝えたいことです。 (4)クイズ大会:バイキンに関するクイズをします。 |
★申込受付再開★先着5組限定![]() 「束糸(つかいと)巻き」で学ぶ日本のワザ 【実施日】2020年8月19日(水) 【時 間】13:30~15:00 【配 信】YouTubeによるLive配信(参加者限定公開) 【対 象】小学4年生~中学3年生 【定 員】40組 ※同居する家族や兄弟などで参加の場合は1組とします。 【講 師】文学研究科 菅原真弓教授 村田隆志非常勤講師(大阪国際大学准教授) 【概 要】 現在、大ブームを巻き起こしている『鬼滅の刃』。その中で登場する「刀」に注目したワークショップ形式の講座です。日本刀の束(つか:握る部分)に、滑り止めと装飾を兼ねて紐を巻く「束糸巻き」というワザを知っていますか?「束糸巻き」を自分の傘の柄に巻いて、オリジナルの傘に仕上げてみませんか。あなたの傘が日本刀に変身するかも!?【その他】 ご家庭で準備していただくものがあります。準備していただくものは、受講決定のお知らせと一緒にご連絡いたします。 |
AIをつくろう(機械学習の基礎実習) ![]() 【実施日】2020年9月22日(火・祝) 【時 間】13:30~15:00 【配 信】zoomを使用したオンライン配信 ※参加者名の表示あり・顔の見える講座となります。 【対 象】中学1年生~3年生 ※正負の数の四則演算 (足し算・引き算・掛け算・割り算)ができる人 【定 員】40名 ※同居する家族や兄弟などで参加の場合は1組とします。 【講 師】理学研究科 荻尾彰一教授 【概 要】 急速な技術的進歩によって、AI(人工知能,Artificial Intelligence )は私たちの生活の中に広がりつつあります。AIのような世界最先端の技術と製品は、技術進歩と優れたヒューマンインターフェースにより、とても便利になっているものの、その中身を理解することは難しく、私たちには正体不明の「ブラックボックス」になってしまいがちです。この講座で「ブラックボックス」の中身を少しだけのぞいてみませんか。今回は技術の核である「ニューラルネットワーク(人工的な脳細胞ネットワーク)」の一つである「パーセプトロン」についてお話しします。ニューラルネットワーク、いわゆる機械学習(AIとその学習)とは何か、「AIに機械学習させてみる」実習をとおして学んでみましょう。 |
※対象・日程等の詳細は各ページにてご確認下さい。
3.参加費用
無料
※視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
※プログラムにより、材料を準備いただく必要があります。
4.申込方法
★Webサイトでのみ受付します。申し込みにはメールアドレスが必要となります★
①メールの受信設定をしてください。
携帯会社のメールアドレスを使用する場合は「osaka-cu.ac.jp」ドメインからのメールを受信できるよう必ず設定して下さい。携帯会社のメールアドレスは迷惑メール防止フィルターにより受信できないことがありますので、PCメールからのお申込みをお勧めします。
②下記フォームへアクセスし、必要事項を入力の上お申込み下さい。
お申し込み後、受付完了メールを送信します。1週間経っても完了メールが届かない場合は下記問い合わせ先までご連絡下さい。受付完了メールは受講を許可するものではありませんのでご注意ください。
★申込にあたっての注意事項★
①参加費と対象学年はプログラムによって異なりますので必ずご確認ください。
②定員制限のあるプログラムへのお申し込みは【市大・府大プログラム全体からお1人様1講座まで】とさせていただきます。
③応募者多数の場合は抽選となります。受講決定通知は、申込締切の後8月1日(土)までに順次お送りします。8月1日(土)を過ぎても通知が届かない場合は、プログラム実施校までご連絡下さい。
④参加されるお子様のお名前でお申し込み下さい。同居する家族や兄弟と一緒に申し込む場合は、メッセージ欄に一緒に参加するお子様のお名前・学年を入力してください。
⑤zoom配信の講座に参加される場合は、画面上に顔を出しての参加となります。
⑥申し込み後にキャンセルされる場合は、必ずプログラム実施校までご連絡下さい。
⑦お預かりした個人情報は、申込後の事務連絡、本学講座等のご案内に使用いたします。利用目的以外には一切使用いたしません。
⑧参加(視聴)には、パソコン、スマートフォンなどの端末機器及びインターネット環境が必要です。視聴にかかる通信費等は、視聴する方の負担となります。
6.申込締切
2020年7月27日(月)
応募者多数の場合は抽選となります。
7.お問い合わせ
大阪市立大学 地域連携センター
TEL 06-6605-3504
E-mail kouza-shidai[at]ado.osaka-cu.ac.jp([at]を@に変えて下さい)
大阪府立大学はこちら
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
オンラインプログラム |
定員・対象 |
小学生・中学生(プログラムにより異なる) 20名~ |
参加費・受講料 | 無料 |