【開催中止】専門家講座(生活科学コース《まち歩きが楽しくなる大阪の建築と景観》)

専門家講座では、各分野で活躍されている本学の卒業生・教員等各分野の専門家が最新の生きた知識と情報を提供し、実践的な教育と大阪の文化向上に寄与します。
【お知らせ】
3月6日・13日(金)に開催を予定していました公開講座は、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的として出された本学の方針(https://www.osaka-cu.ac.jp/ja)を踏まえ、開催を中止いたします。
すでに受講のお申込みをいただいた方には、登録されているご連絡先にも通知しておりますのでご確認ください。
(講座の難易度の目安)
★一般市民向け 入門講座等
★★一般市民向け 初級講座等
★★★一般市民向け 中級講座
★★★★専門家向け講座・研修 中級
★★★★★専門家向け講座・研修 上級
複数の講座の受講を希望される場合は、上記の「まとめて申込み」よりお申し込みください。
お申込みは、受講者ごとに行なってください。一度の申し込みで1名のみのお申込みとなります。(お申込みフォームの氏名欄やメッセージ欄に、複数の受講者のお名前や「他○名受講申込み」といった文言の入力はしないで下さい。)
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2020年03月06日(金) |
寺内町をめぐる-発生と発展- 寺内町は、富田林(大阪府)、今井町(奈良県)のように、古い町並みが残されています。ここでは、他の寺内町も視野に入れて、寺内町の発生や町割り、建物の特徴などを見ていきます。マップ片手に町歩きを楽しんで下さい。 講座の難易度 ★~★★ |
大阪教育大学 非常勤講師 植松 清志
|
![]() |
2020年03月13日(金) |
千早赤阪小学校講堂の謎を追う この講堂は、昭和4~5年に堀川小学校(大阪市北区)から千早赤阪小学校に移築され、昭和45年に明治村(愛知県)に移されました。この建物の建設時期には諸説があります。ここでは、建設・移築などに係わる「謎」にいどみます。 講座の難易度 ★~★★
|
大阪教育大学 非常勤講師 植松 清志
|
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) ℡06-6344-5425 |
定員・対象 |
16歳以上の方 住所・勤務地に関係なく申し込めます。 各回120名、先着順 |
参加費・受講料 | 1回500円(大阪市立大学の学生は無料) |