専門家講座(法律コース《聞いて役立つ法律講座 その4》)

開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2020年01月14日(火) |
成年後見制度-裁判所が選ぶ法定後見と自分で選ぶ任意後見- 認知症等によって判断能力が低下し、自ら財産管理ができなくなったとき、あなたは誰に助けてもらいたいですか?本講座では、裁判所により後見人が選任される「法定後見制度」と将来の後見人を自ら選んでおく「任意後見制度」を解説することによって、ご自分あるいはご家族の財産管理の問題について考えていただくきっかけを提供します。 講座の難易度 ★ |
ヒヤマ・クボタ法律事務所 弁護士 久保田 有子 |
![]() |
2020年01月21日(火) |
有休休暇 絶対5日取らないといけないって本当?-従業員が知っておくべき働き方改革の使い方- 「ウチの会社、ホンマに働き方改革やる気あんの?」今何かと話題の働き方改革。言葉は知ってるけど、具体的にどんな改革なのかが分かり辛くありませんか?本講座では、働き方改革の具体的内容について分かり易くお話しさせていただき、会社の働き方改革進捗度をチェックできる知識を身に付けていただきます。楽しんで受講してください! 講座の難易度 ★ |
なんば社会保険労務士事務所
社会保険労務士 難波 聡明 |
![]() |
2020年01月28日(火) |
交通事故に関する話 私たちの生活で、不幸にも交通事故に遭う可能性は避けられませんね。もし交通事故の被害者となった場合を想定して、初歩的なところから、具体的事例に基づき、出来る限り分かりやすく、かつ、有利な被害弁償を受けられるテクニックを含めて、お話します。 講座の難易度 ★★ |
大原綜合法律事務所 弁護士 大原 明 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) ℡06-6344-5425 |
定員・対象 |
16歳以上の方 住所・勤務地に関係なく申し込めます。 各回120名、先着順 |
参加費・受講料 | 1回500円(大阪市立大学の学生は無料) |