平成25年度公開授業「大阪落語への招待」(定員に達しましたので受付を終了いたしました)

大阪を母体として発達した文化の一つに落語があります。大阪市立大学では、平成25年度前期に「都市・大阪」を主題とする授業の一つとして「大阪落語への招待」を公開授業として開講します。
この授業は、「大阪落語」の第一線で活躍する桂春團治一門をゲストスピーカーに迎え、落語のルーツや江戸落語との違いなどを題材とする初級編、落語に影響を与えた他の芸能などを題材とする中級編、「落語の情」をテーマとし、落語の本質をさらに深く掘り下げる上級編で構成し、大阪の文化・芸能について考える視座を提供するものです。本学学生とともに受講される一般の方を募集します。
【開催日時】(全14回)原則※2毎週金曜日5時限目(16:20~17:50)
【日程】
①4/12(金)②4/19(金)③5/2(木)※2④5/10(金)⑤5/17(金)
⑥5/24(金)⑦5/31(金)⑧6/7(金)⑨6/14(金)⑩6/21(金)
⑪6/28(金)⑫7/5(金)⑬7/12(金)⑭7/19(金)
※1大学行事により4/26(金)は休講となります。
※25/2(木)は5/3(金・祝)の振替です。
注 お電話・FAX・郵便ではお受けすることができません
お申込み手順
1 大学サポーター登録
2 登録いただいたメールアドレスあてに
「大学サポーター登録完了メール ID /パスワード」が発行されます
3 ID/パスワードを入力
4 登録メールアドレスに 「大阪市立大学 公開講座お申込み完了のお知らせ」到着
以上で完了となります。
※定員に達しましたので受付を終了いたしました。
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2013年04月12日(金) |
平成25年度公開授業「大阪落語への招待」※定員に達しましたので受付を終了いたしました。 大阪を母体として発達した文化のひとつに落語があります。大阪市立大学では、平成25年度前期に「都市・大阪」を主題とする授業の一つとして「大阪落語への招待」を公開授業(全14回)として開講します。本学学生とともに受講される一般の方を募集します。
|
大阪市立大学大学院文学研究科 教授 久堀 裕朗 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学基礎教育実験棟1階 階段教室 JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)」駅より徒歩約8分 地下鉄「あびこ」駅より徒歩約20分 |
定員・対象 |
18歳以上で全期間を通して受講可能な方(定員に達し次第、募集を終了いたしますのでご了承ください) 130名(先着順) |
参加費・受講料 | 無料 |