2019年度大阪市立大学化学セミナー「高校生のための先端科学研修 ~化学の世界に触れる~」

◆高校生のみなさんへ◆
化学を暗記科目と思っている方はいませんか?実は、そんなことはありません。基礎さえ理解すれば極めて論理的に理解できるのが化学です。高校で習っている化学の内容を、ちょっと小高い丘に登って眺めてみましょう。これまでとは違った新しい化学の世界が見えてきます。この「化学セミナー」では、大阪市立大学理学部化学科の教員が、皆さんを眺めのよい丘へとご案内いたします。高校2年生向けにお話ししますが、高校3年生や化学担当の先生方、そして少し背伸びをしてみたい高校1年生も大歓迎です。化学に興味のある皆様のご参加をお待ちしています。
*理学部HPはこちらから
高校生のための先端科学研修とは: 本学の最先端研究に関わる教員が、高校生に直接講義・施設見学をすることで、各分野の興味関心を深め学習意欲を高めることを目的とし、平成15年度より大阪市教育委員会と共催で実施している高大連携事業です。 |
開催日時
2019年8月3日(土) 9時00分~12時20分(受付 8時30分~)
会場
大阪市立大学杉本キャンパス 学術情報総合センター 10F 会議室
【最寄駅】JR阪和線「杉本町」駅 東改札徒歩約5分
Osaka Metro御堂筋線「あびこ」駅4番出口 徒歩約15分
申込方法
WEB申込
(1)WEB申込にはメールアドレスが必要となります。
携帯メールのアドレスを使用する場合は、『osaka-cu.ac.jp』からのメールを受信できるようにしてください。
※携帯電話会社のメールアドレスは、迷惑メール拒否設定等によりパソコンからのメールが受信できないことがあるためです。
(2)(1)の設定後、下記URLからWEB申込フォームにアクセスしてお申込みください。
FAX申込
・記入項目:下記①~⑥を全て記入して下さい。
①参加希望コース(A~C、複数選択可)②高校名 ③学年
④住所 ⑤氏名(ふりがな) ⑥FAX番号・電話番号
※数名まとめてのお申込みも可能ですが、申込者全員についての上記項目①~⑥をお知らせください。
・申込先FAX番号:06-6605-3505
※受付後、順次受講通知書を返送します。お申込み後、1週間経っても通知書が届かない場合は、下記問い合わせ先へご連絡ください。
※お伺いした個人情報は、研修に関する資料や今後の企画の参考のためのみ使います。
お問合せ
大阪市立大学 地域連携センター
電話:06-6605-3504
E-mail:kouza-shidai[at]ado.osaka-cu.ac.jp([at]を@に変えてください)
プログラム内容
※複数のコースを受講希望の場合は、各コースの申し込みボタンではなく、WEB申込フォームからお申込みください。
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2019年08月03日(土) |
【Aコース】生命機能を支える金属イオンの役割 ヒトの体重の99%は炭素、窒素、酸素、水素、リン、カルシウムで占められ、金属、特に遷移元素と呼ばれる金属の割合は1%未満です。しかし、この金属が欠乏または過剰状態になると生命機能が乱れ、様々な病気に繋がります。このセミナーでは、生命機能に重要な金属含有分子をいくつか紹介し、病気と金属、薬と金属の関係にも触れてみたいと思います。
【高校化学との関連】遷移元素、錯イオン、タンパク質、酵素 |
理学部 化学科 教授 中島 洋 |
![]() |
2019年08月03日(土) |
【Bコース】立体的な分子のかたち 私たちの周りには多くの分子が存在します。では分子は立体的にどんな形をしているでしょうか?分子の構造は平面的に描かれていることが多いですが、実際には身の周りのものと同じ様に三次元構造をとっており、その"形"が物質の性質や働きに影響します。分子がどのような形をしているのか、模型を組んで確かめてみましょう。
【高校化学との関連】物質と分子、分子構造、立体化学 |
理学部 化学科 助教 保野 陽子 |
![]() |
2019年08月03日(土) |
【Cコース】分子の構造を見る 分子がどのような立体構造をしているかは重要な情報ですが、分子を直接目で見ることはできません。X線結晶構造解析という手法を用いると、小さな分子から巨大な生体高分子まで、その立体構造を決定することが出来ます。この手法で明らかにされた様々な分子の構造や、結晶の構造を見てみましょう。
【高校化学との関連】物質と化学結合、固体の構造、構造式 |
理学部 化学科 准教授 宮原 郁子 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 学術情報総合センター10F 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車、東へ徒歩約5分。 Osaka Metro御堂筋線「あびこ駅」下車、4号出口より南西へ徒歩約15分 。 |
定員・対象 |
高校生・予備校生・化学教師・化学に興味のある方 各コース 100名程度 |
参加費・受講料 | 無料 |