専門家講座(技術コース《サスティナブル(持続的に発展可能な)社会に向けて -機械工学における取組み-》)

技術の発展は生活を快適にする反面で、環境の悪化も招いてきました。今後の持続的な発展のために必要となる自然エネルギーやインフラ等の安全な運用技術について講演します。
(講座の難易度の目安)
★一般市民向け 入門講座等
★★一般市民向け 初級講座等
★★★一般市民向け 中級講座
★★★★専門家向け講座・研修 中級
★★★★★専門家向け講座・研修 上級
複数の講座の受講を希望される場合は、上記の「まとめて申込み」よりお申し込みください。
お申込みは、受講者ごとに行なってください。一度の申し込みで1名のみのお申込みとなります。(お申込みフォームの氏名欄やメッセージ欄に、複数の受講者のお名前や「他○名受講申込み」といった文言の入力はしないで下さい。)
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2018年02月07日(水) |
設備や橋などの安全な利用のためになされていること、今後なされること 高度成長期に作られた多くの設備や道路などのインフラの老朽化は大きな社会問題になっています。本講座では、これらの設備や構造物の安全性を維持するために行われていること、また今後行われようとしていることについて話します。 講座の難易度★★ |
大阪市立大学大学院
工学研究科 教授 川合 忠雄 |
![]() |
2018年02月14日(水) |
波力発電の現状と未来 海洋エネルギーを利用する、波力発電システムの現状と未来について解説を行います。欧米や日本の技術・プロジェクトとともに、大阪市立大学で行っているスリット式防波堤を利用する発電システムについて紹介します。 講座の難易度★★ |
大阪市立大学大学院 工学研究科 教授 加藤 健司 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) ℡06-6344-5425 |
定員・対象 |
16歳以上の方 住所・勤務地に関係なく申し込めます。 各回120名、先着順 |
参加費・受講料 | 1回500円(大阪市立大学の学生は無料) |