第12回MedCity21医学講座 認知症の基礎知識と研究の最前線

認知症患者の増加が社会問題となり一日も早い根本的治療法の開発が望まれています。また一方で日々の介護の現場では、認知症患者の対応に直面して困っている多くのご家族がおられます。認知症患者の介護には認知症という病気をよく理解して、その特徴を把握して対応することが求められています。本講座では、専門の医師が認知症の基礎知識をわかりやすく解説するとともに、最新の新薬の開発状況や研究にも触れていきます。
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2016年09月02日(金) |
第12回MedCity21医学講座 認知症の基礎知識と研究の最前線 認知症患者の増加が社会問題となり一日も早い根本的治療法の開発が望まれています。また一方で日々の介護の現場では、認知症患者の対応に直面して困っている多くのご家族がおられます。認知症患者の介護には認知症という病気をよく理解して、その特徴を把握して対応することが求められています。本講座では、専門の医師が認知症の基礎知識をわかりやすく解説するとともに、最新の新薬の開発状況や研究にも触れていきます。 |
大阪市立大学院医学研究科 放射線診断学・IVR学 特任教授 嶋田 裕之 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
あべのハルカス25階会議室(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43) 近鉄「大阪阿倍野橋駅」、JR・地下鉄「天王寺駅」、阪堺上町線「天王寺駅前駅」下車すぐ。 |
定員・対象 |
18歳以上の方 150名(先着順) |
参加費・受講料 | 無料 |