市大・朝日 うめきたライフサイエンス塾(9月開講) 「骨粗鬆症を予防する栄養の自己管理 ~足し算・引き算の健康法」を開催します
大阪市立大学と朝日カルチャーセンターは、生命科学をテーマとして提携講座を月に1度開催しています。疲労科学をはじめ、人が健康で活動できる生き方について、ともに考えていきます。本学講師陣が大阪駅前「グランフロント大阪」9階にある「健康科学イノベーションセンター」でわかりやすく解説します。
市大・朝日 うめきたライフサイエンス塾(9月開講) 「骨粗鬆症を予防する栄養の自己管理 ~足し算・引き算の健康法」 |
▶日 時 平成27年9月12日(土)14:00~15:30(13:30開場)
▶場 所 大阪市立大学 健康科学イノベーションセンター
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館タワーC 9階)
アクセス:JR「大阪」駅中央口から北へ徒歩7分
阪急・阪神・地下鉄各線「梅田」駅から徒歩10分
▶受講料 会員・一般とも 1,620円(入会金不要)
▶講 師 生活科学研究科 准教授
安井 洋子 

申込み・問合せについて
★受付時間:月~土(日・祝除く)9:30~18:30
※本学では受け付けておりませんのでご注意ください。
開催日時 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2015年09月12日(土) |
骨粗鬆症を予防する栄養の自己管理 ~足し算・引き算の健康法 “老いは足から”といわれ、気になるのは骨粗鬆症です。予防には栄養素が関係していますが、栄養を考えるとき、足し算もあれば引き算もあることをご存知でしょうか。例えば、サプリメントを含む健康食品の摂取は、場合によって足し算にも引き算にもなります。また、人は栄養だけで若さ・健康の維持や、生活習慣病の予防をすることは難しく、日々の何気ない意識が大切です。2015年春から、食品の機能性表示制度も導入され、栄養の自己管理がますます必要とされます。骨粗鬆症を通し、栄養の自己管理について解説します。
|
生活科学研究科 准教授
|
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
健康科学イノベーションセンター 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館タワーC 9階 |
定員・対象 |
どなたでも |
参加費・受講料 | 1,620円 |