第191回 市民医学講座 女性のライフサイクルと健康問題を考える

女性の一生は女性ホルモンと密接な関係があり、健康にも影響を及ぼすことがあります。たとえば、妊娠に伴うからだの劇的な変化には女性ホルモンが重要な役割を果たしていますし、更年期には女性ホルモンが大きく変化し、更年期障害と呼ばれる様々な症状が現れます。今回は、女性の健康と病気を女性ホルモンとの関連からお話しします。
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2015年04月21日(火) |
女性のライフサイクルと健康問題を考える-女性ホルモンとの関連を中心に-
女性の一生は女性ホルモンと密接な関係があり、健康にも影響を及ぼすことがあります。たとえば、妊娠に伴うからだの劇的な変化には女性ホルモンが重要な役割を果たしていますし、更年期には女性ホルモンが大きく変化し、更年期障害と呼ばれる様々な症状が現れます。今回は、女性の健康と病気を女性ホルモンとの関連からお話しします。 |
大阪市立大学大学院看護学研究科 教授 今中 基晴 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学医学部 医学情報センター・ホール 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス6階 |
定員・対象 |
18歳以上の方 150名(先着順) |
参加費・受講料 | 無料、資料代実費(500円程度、希望者のみ) |