専門家講座(人間・社会コース《私たちの身近にあるビッグデータ》)

専門家講座では、各分野で活躍されている本学の卒業生・教員等各分野の専門家が最新の生きた知識と情報を提供し、実践的な教育と大阪の文化向上に寄与します。
(講座の難易度の目安)
★一般市民向け 入門講座等
★★一般市民向け 初級講座等
★★★一般市民向け 中級講座
★★★★専門家向け講座・研修 中級
★★★★★専門家向け講座・研修 上級
複数の講座の受講を希望される場合は、上記の「まとめて申込み」よりお申し込みください。
お申込みは、受講者ごとに行なってください。一度の申し込みで1名のみのお申込みとなります。(お申込みフォームの氏名欄やメッセージ欄に、複数の受講者のお名前や「他○名受講申込み」といった文言の入力はしないで下さい。)
開催日時 | タイトル | 講師 | 申し込み |
---|---|---|---|
2015年01月16日(金) |
ビッグデータを利用して地域コミュニティの活性化を 平成26年4月、総務省自治行政局が2年間かけてまとめた『今後の都市部におけるコミュニティのあり方に関する研究会』 報告書に、「自治会・町内会に対する災害弱者への支援及び名簿保有への期待…」とあります。地域住民が自らビッグデータをコントロールし地域まちづくりに活用するには。
*ビッグデータ(BD)とは? *BDを利用した地域活性化の進め方 *具体例:認知症患者の保護 等 |
一般社団法人 全国自治会活動支援ネット 理事 幸田 栄長 |
![]() |
2015年01月23日(金) |
教育分野から見たビッグデータと活用例 最近様々な業界で活用が取り沙汰されているビッグデータですが、
講座の難易度★★ |
株式会社リオス ICTビジネス事業部 Edu Care事業推進室 室長 増村 洋彰 |
![]() |
項目 | 詳細 |
---|---|
会場 |
大阪市立大学 文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) ℡06-6344-5425 |
定員・対象 |
16歳以上の方 住所・勤務地に関係なく申し込めます。 各回120名、先着順 |
参加費・受講料 | 1回500円(大阪市立大学の学生は無料) |