Skip to content
  • センターについて
  • 実施事業一覧
  • 小・中・高校との連携
  • 広報活動

地域連携センター

大阪市立大学地域連携センターのウェブサイトです。

  • センターについて
  • 実施事業一覧
  • 小・中・高校との連携
  • 広報活動
Home > オンラインプログラム > 読書のススメ

小中高校連携: 読書のススメ

本学の教職員が、中学生・高校生へお薦めの1冊をご紹介しています。
新しい生活様式に対応したオンラインプログラムとして、Instagramを中心としたSNSで配信することで、若い世代へ発信します。中高生の読書習慣を応援し、読書意欲の向上や新たな分野への興味関心のきっかけになることを目指しています。

 

■紹介コメントは「配信ナンバー」または書籍タイトルよりご覧になれます。
■「配信ナンバー」をクリックするとInstagramのページへ移動し、紹介者や本に関連した写真などを
 見ることができます。
■ジャンルは日本十進分類法NDC新訂9版に基づき分類しています。

 

これまでの配信一覧

配信
ナンバー

紹介者

おススメの1冊

ジャンル

vol.1
2020/6/8

地域連携センター所長
宮野 道雄先生

タイトル 『国土の変貌と水害』
著 者   高橋 裕
出版社   岩波新書
社会科学/
技術・工学・工業
vol.2
2020/6/9

理学研究科
吉野 治一先生

タイトル 『夏への扉』
著 者   ハインライン,ロバート・A
出版社   早川書房
文学
vol.3
2020/6/10

理学研究科
名波 哲先生

タイトル 『たたかう植物
         ─仁義なき生存戦略』

著 者   稲垣 栄洋
出版社   筑摩書房
自然科学
vol.4
2020/6/15

経営学研究科
山田 仁一郎先生

タイトル 『離脱・発言・忠誠 ー企業・組織・
         国家における衰退への反応ー』

著 者   A.O.ハーシュマン
出版社   ミネルヴァ書房
社会科学
vol.5
2020/6/17

工学研究科
徳尾野 徹先生

タイトル 『驚嘆!セルフビルド建築
         沢田マンションの冒険』

著 者   加賀谷 哲朗
出版社   筑摩書房(ちくま文庫)
技術・工学・工業
vol.6
2020/6/18

理学研究科
後藤 慎介先生

タイトル 『昆虫はすごい』
著 者   丸山 宗利
出版社   光文社
自然科学
vol.7
2020/6/22
大学教育研究センター
西垣 順子先生
タイトル 『私は私になっていく
         : 認知症とダンスを』

著 者   クリスティーン・ブライデン
出版社   クリエイツかもがわ
自然科学
vol.8
2020/6/24

医学研究科
鶴田 大輔先生

タイトル 『カラー図解 EURO版
       バイオテクノロジーの教科書(上・下)』

著 者   ラインハート・レンネバーグ
出版社   講談社
自然科学/
技術・工学・工業
vol.9
2020/6/25

工学研究科
竹内 日出雄先生

タイトル 『13歳の進路』
著 者   村上 龍、(絵)はまのゆか
出版社   幻冬舎
社会科学
vol.10
2020/6/29

理学研究科
奥平 敬元先生

タイトル 『絵でわかるプレートテクトニクス』
著 者   是永 淳
出版社   講談社サイエンティフィック
自然科学
vol.11
2020/7/1

文学研究科
久堀 裕朗先生

タイトル 『あやつられ文楽鑑賞』
著 者   三浦 しをん
出版社   双葉社
芸術・美術
vol.12
2020/7/2

理学研究科
小嵜 正敏先生

タイトル 『生き物たちの化学戦略
        ―生物活性物質の探索と利用―』

著 者   長澤 寛道
出版社   東京化学同人
自然科学
vol.13
2020/7/6

地域連携センター
松井 美憲さん

タイトル 『モモ』
著 者   ミヒャエル・エンデ、大島かおり(訳)
出版社   岩波書店(岩波少年文庫)
文学
vol.14
2020/7/8

文学研究科
仁木 宏先生

タイトル 『(人物叢書)織田信長』
著 者   池上 裕子
出版社   吉川弘文館
歴史
vol.15
2020/7/9

経営学研究科
吉村 典久先生

タイトル 『世界をこの目で』
著 者   黒木 亮
出版社   KADOKAWA(角川文庫)
文学
vol.16
2020/7/13

理学研究科
荻尾 彰一先生

タイトル 『赤頭巾ちゃん気をつけて』
著 者   庄司 薫
出版社   新潮社(新潮文庫)
文学
vol.17
2020/7/15

文学研究科
菅原 真弓先生

タイトル 『そのとき、西洋では
       時代で比べる日本美術と西洋美術』

著 者   宮下 規久朗
出版社   小学館
芸術・美術
vol.18
2020/7/16

学術情報総合センター
西野 宏太郎さん

タイトル 『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
        -A Lollypop or A Bullet』

著 者   桜庭 一樹
出版社   KADOKAWA(角川文庫)
文学
vol.19
2020/7/20

理学研究科
板崎 真澄先生

タイトル 『世界史を変えた薬』
著 者   佐藤 健太郎
出版社   講談社(講談社現代新書)
自然科学
vol.20
2020/7/21
都市健康・スポーツ研究センター
横山 久代先生
タイトル 『病院で死ぬということ』
著 者   山崎 章郎
出版社   文藝春秋(文春文庫)
自然科学
vol.21
2020/7/22

文学研究科
福島 祥行先生

タイトル 『あ・じゃ・ぱん』(上・下)
著 者   矢作 俊彦
出版社   KADOKAWA(角川文庫)
文学
vol.22
2020/7/27

高等教育研究院
塩川 雅美先生

タイトル 『あなたの中のリーダーへ』
著 者   西水 美恵子
出版社   英治出版
社会科学
vol.23
2020/7/29

理学研究科
中沢 浩先生

タイトル 『ネガティブ・ケイパビリティ
        答えの出ない事態に耐える力』

著 者   帚木 蓬生
出版社   朝日新聞出版
自然科学/
哲学
vol.24
2020/7/30

法学研究科
岡成 玄太先生

タイトル 『誰のために法は生まれた』
著 者   木庭 顕
出版社   朝日出版社
社会科学
vol.25
2020/8/3

生活科学研究科
生田 英輔先生

タイトル 『リスク-神々への反逆〈上〉〈下〉』
著 者   ピーター・バーンスタイン、(訳)青山護
出版社   日本経済新聞社
社会科学
vol.26
2020/8/5

都市健康・スポーツ研究センター
渡辺 一志先生

タイトル 『汗はすごい ―体温、ストレス、
             生体のバランス戦略』

著 者   菅屋 潤壹
出版社   筑摩書房(ちくま新書)
自然科学
vol.27
2020/8/6

法学研究科
金澤 真理先生

タイトル 『黄色い本
       ジャック・チボーという名の友人』

著 者   高野 文子
出版社   講談社(アフタヌーンKCデラックス)
芸術・美術
vol.28
2020/8/11

理学研究科
中村 太郎先生

タイトル 『なんのために学ぶのか』
著 者   池上 彰
出版社   SBクリエイティブ(SB新書)
総記
vol.29
2020/8/13

都市研究プラザ
ひよこさん

タイトル 『夏のロケット』
著 者   川端 裕人
出版社   文春文庫
文学
vol.30
2020/8/17

経済学研究科
齋藤 幸平先生

タイトル 『グレタ たったひとりのストライキ』
著 者   マレーナ・エルンマン/グレタ・トゥーン
      ベリ/スヴァンテ・トゥーンベリ /ベアタ
      ・エルンマン(訳)羽根 由

出版社   海と月社
自然科学/
技術・工学・工業
vol.31
2020/8/19

人権問題研究センター
廣岡 浄進先生

タイトル 『弥栄のきずな』
著 者   林 由紀子
出版社   毎日新聞社
社会科学
vol.32
2020/8/20

理学研究科
森内 敏之先生

タイトル 『読み出したらとまらない雑学の本』
著 者   竹内 均(編集)
出版社     三笠書房(知的生きかた文庫)
総記
vol.33
2020/8/24

文学研究科
岸本 直文先生

タイトル 『日本近現代史入門 黒い人脈と金脈』
著 者   広瀬 隆
出版社   集英社インターナショナル
歴史
vol.34
2020/8/26

法学研究科
森山 浩江先生

タイトル 『無知の涙』
著 者   永山 則夫
出版社   河出書房新社(河出文庫)
文学/
歴史

■今後は不定期で配信していく予定です。ぜひ、Instagram、Facebook、Twitterをフォローしてご覧ください。

 

大阪市のWebサイトでご紹介いただきました

大阪市:トップページ > くらし > 教育 > 小学校 > 学習動画の公開について > 中学1年生学習動画

大阪市:トップページ > くらし > 教育 > 小学校 > 学習動画の公開について > 中学2年生学習動画

大阪市:トップページ > くらし > 教育 > 小学校 > 学習動画の公開について > 中学3年生学習動画

西成情報アーカイブ

  • 西成情報アーカイブ
    • 概要
    • 新着情報一覧
      • イベント
      • スタディーツアー
      • 出張授業
    • 出版物/展示目録
    • 連携団体/機関
    • 所蔵アーカイブ
    • メディアなど掲載一覧
    • アクセス/開館時間

域学連携

  • 域学連携事業
    • 「域学連携」地域づくり活動とは
    • 「域学連携」事業 実績
      • 1. 事業の概要
      • 2. 平成25年度の事業内容
      • 3. 各活動の内容
      • 4. 成果と実績
      • 5. 今後の展開について
    • リンク
    • 新着情報

ODRP

COC+

  • COC+
    • COC+事業とは
    • 過去のおしらせ
    • COC事業・地域志向系教育

地域志向教育の取り組み

  • 地域志向教育
    • 全学共通地域志向系科目
    • CR副専攻
      • 地域実践演習
      • アゴラセミナー
      • CR認定専門科目
    • 地域志向教育研究
    • COC/COC+
      • COC+
      • COC

事業別アーカイブ

  • 地域貢献
  • 公開講座
  • 小中高大連携
  • その他事業
    – 博学連携
    – 地域志向教育/COC+継続事業

投稿月別アーカイブ

タイプ別アーカイブ

  • 告知
  • 報告
  • 成果物
ページトップへ戻る
  • センターについて
  • 実施事業一覧
  • 小・中・高校との連携
  • 広報活動
Copyright © 2012- Osaka City University 公立大学法人大阪市立大学. All Rights Reserved.