地域貢献
大阪府・大阪市をはじめとする各自治体や地域団体、民間企業と連携した取り組みを実施するとともに、各自治体等からの委託を受け地域課題の解決や地域活性化等を目指した事業を実施しています。
また、地域連携に関する大学の相談受付窓口としての機能も担っています。
- 大阪府・大阪市との連携
- 地域との連携
- 受託事業
– 西成情報アーカイブネット企画運営事業
– 津波浸水区域外での災害時避難所確保計画策定に向けた調査・分析業務 - 地域連携発表会
公開講座
本学では学術研究の成果を社会に還元することを目的として、 広く一般市民の方を対象に様々な公開講座を開催しています。
- 文化交流センター公開講座
- 三大学連携事業公開講座
- 公開授業「大阪落語への招待」
- 近鉄文化サロン共催講座(連携協定)
- オンライン公開講座
―募集・公開中の講座情報はこちらから―
大阪市立大学公開講座 ーオープンレクチャーズー
小中高大連携
大阪府下の小学校・中学校・高等学校と提携し、 未来を担う子供たちや青少年の知的興味を喚起し、地域の交流や将来のキャリア形成に役立てていただくべく連携事業を行っています。
- 高校生のための市大授業
- 小中学生サマーラボ
- 高校生のための先端科学研修/化学セミナー
- 高校化学グランドコンテスト
- オンラインプログラム
– 実験しようよ!~身近なもので科学~
– 読書のススメ - 中学生大学見学
- リビング子ども大学
その他
- 博学連携事業
- 地域志向教育の取り組み(CR副専攻)
- COC+継続事業
終了した事業
- 【文部科学省】地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)
- 【文部科学省】地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)
- 域学連携事業(受託事業)
- 西成プレーパーク調査事業/プレーパーク事業(受託事業)
- 東成区の地域資源(受託事業)
- 和歌山県データ利活用(受託事業)
- 中学生サマー・セミナー
- めきめきプログラム
連携協定
地域連携センターでは、締結した各連携協定にもとづき、連携機関と地域貢献事業を実施しています。
本学における地域貢献活動の取り組み
地域社会への貢献
地域社会へ貢献するべく、大阪市立大学は以下のような取り組みを継続的に進めています。
学生の取り組み
学生と地域との連携は人と情報の相互交流を深めながら、地域社会との密接なパートナーシップで進めます。学生の参画による地域連携は、高い教育的効果を生み、大学の教育にも生かされています。