オンライン公開講座「遺伝子から見たコロナウイルス」を2020年9月16日~10月4日に開催しました。
本学理学研究科 中村太郎教授を講師として、配信形式を変え2部制で実施しました。
第1部は約2週間の視聴期間を設け、期間中何度でも視聴することが可能なYouTube講義として配信しました。ウイルスとは何か、なぜ病気をおこすのかについて、大学の授業でも扱っている内容を市民の方によりわかりやすく解説し、また、コロナウイルスの特徴的な構造や感染のしくみについても触れていきました。
第2部は、第1部を視聴した受講者が直接講師と言葉を交わし理解を深めることを目的に、Zoomを利用した対話型講座として開催しました。事前に受け付けた質問の解説をスタートに話題を展開し、さらに疑問に思ったことなどを参加者とお話ししました。少人数制の講座だったことから、参加者のみなさんも積極的に質問され、自由な意見交換がなされました。その場で気になることに直接お答えしたことで、参加者もより理解が深まったようです。
最後は、参加者全員でスクリーンショット撮影!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
●開催日
第1部(YouTube講義)
視聴期間:2020年9月16日(水)14:00~9月30日(水)17:00
参加者 91名
第2部(Zoom対話)
開催日時:2020年10月4日(日)10:00~11:00
参加者 5名
●配信の様子