平成30年3月6日(火)に、「紀の国大学合同発表会」が和歌山大学で開催されました。これは、COC+事業で平成30年度より開始予定の「わかやま未来創造人」を育成するための紀の国大学認定制度のプレイベントとして実施されたものです。大阪市立大学からは、経済学部1年生の織田一輝さん(地域実践演習Ⅱ)、文学部2年生の福田瑞月さん(アゴラセミナーⅠa)が代表として発表しました。
開会にあたり、和歌山大学の瀧学長からの挨拶があり、紀の国大学の連携校である和歌山大学、大阪市立大学、大阪府立大学、摂南大学、和歌山工業高等専門学校の5大学、総勢10チームが参加し、その活動成果を発表し、活発な意見交換がなされました。
地域実践演習Ⅱの発表では、大阪市と御坊市との防災に対する意識や取り組みの違いなどが述べられ、地域の課題を識るのに自治体と一緒に充実したフィールドワークが実施されていることや、またアゴラセミナーⅠaでは、地域とのコミュニケーションを積極的に行っていることや、学生が制作された映像を盛り込みわかりやすかったなどの好評価をいただきました。今回、他大学の取組み活動を知ることができ、またいただいた意見が今後の活動の参考となる、有意義な機会となりました。
【当日の発表テーマ】
No | 大学名 | 発表テーマ |
---|---|---|
1 | 大阪市立大学 | いのちを守るコミュニティ防災-御坊防災フィールドワーク- |
2 | 大阪市立大学 | 地域再興の学修(熊野川町・新宮市街スタディツアー) |
3 | 大阪府立大学 | 地域防災における「自助・共助・公助」の現状と課題 |
4 | 摂南大学 | 食の経験価値を活用したブランディング-「うみの学校」@由良町での試み- |
5 | 摂南大学 | ゆるキャラで由良町の知名度アップ |
6 | 摂南大学 | 由良町における観光パンフレットの作成と多言語化 |
7 | 和歌山大学 | 地域づくり戦略構想プロジェクト |
8 | 和歌山大学 | 地方都市のまちなか再生プロジェクト |
9 | 和歌山大学 | 起業に向けたビジネスプランの試行 |
10 | 和歌山工業高等専門学校 | わかやま学~わかやまを盛りあげよう!~ |
紀の国大学認定制度「わかやま未来創造人」について
紀の国大学としての地方創生に向けた教育プログラム展開で、自ら積極的に「わかやま」の未来を創っていける人財、わかやまの未来を語り、地域を牽引していく人財を育んでいく制度で、わかやまに関する授業・活動をした学生がエントリーし、成果発表会で認められれば「認定証」が発行されます。(平成30年度より開始予定)
【関連Webサイト】
【問い合わせ先】
地域連携センター
06-6605-2068